ニュース
【プレスリリース】<開催報告>産学官連携プロジェクトの⼀環として、今求められる 「SDGs経営」をテーマとした、琉球⼤学での特別公開講座に、沖縄県、沖縄TLO、株式会社楽志堂が後援

国⽴⼤学法⼈琉球⼤学ウェルネス研究分野(代表:荒川雅志教授)が主催した、琉球⼤学特別公開講座の開催レポートを正式にリリースしました。
8⽉26⽇(⾦)14時〜15時50分 琉球⼤学国際地域創造学部ウェルネス研究分野主催 特別公開講座において、「今求められる『SDGs経営』に向けて〜世界のSDGsはどこへ向かうのか?〜」をテーマに、株式会社エイチ・アイ・エス サステナビリティ 事業推進マネージャー、⼀般社団法⼈全国専⾨能⼒検定協会 SDGs認定機構理事 ⼩林健⼀⽒、沖縄県企画部企画調整課 SDGs推進室室⻑ 平良秀春⽒、⼀般財団法⼈沖縄県環境科学センター業務部⻑兼SDGs事業実⾏班⻑ 岩村俊平⽒、株式会社フードリボン常務取締役 統括責任者 平良⾹織⽒、国⽴⼤学法⼈琉球⼤学国際地域創造学部ウェルネス研究分野教授 荒川雅志⽒が登壇。
会場には企業経営者を中⼼に、責任者、統括マネージャーなど、40名を超える⽅々に聴講いただきました。
雑誌「HOTERES」に掲載

雑誌「HOTERES」2022年9月9日号特集「ウェルネスツーリズム×ホテルの可能性」にて、株式会社楽志堂がプロデュースをしている、国立大学法人琉球大学の荒川雅志教授が、「長寿ブランドを創る地域資源を掘り起こし、日本型メディカルツーリズムを推進しよう」というテーマで記事が掲載されました。
日本におけるメディカルツーリズムの現在地はどこにあるのだろうか?今後のあるべき姿とは?の問いに、1周目は終わった~2周目として新たな取り組みを。世界一長寿ブランド、ウェルネス資源に拡げた日本型のメディカルツーリズムの推進をという話をされています。
Web掲載はこちらから
「Discover Japan」に掲載

「Discover Japan」2022年10月号創刊14周年記念号の特集「旅で、ととのう。」にて、株式会社楽志堂がプロデュースをしている、国立大学法人琉球大学の荒川雅志教授が、巻頭4ページに渡り記事を監修。ウェルネスツーリズムの第一人者荒川雅志さんにうかがいました!「ウェルネスツーリズムっていったい何ですか?」という問いから解説。
特集は「ととのえる」をキーワードに日本のウェルネスツーリズムの可能性、その魅力について、ひも解いています。
【プレスリリース】<開催報告>持続可能な経営を実現する鍵「PR思考」を学ぶ「社長PR塾」を開催

教育事業として2022年1月から6月に開催しました、「社長PR塾」のレポートを正式にリリースしました。
2022年1月より半年間に渡り、東京都千代田区ホテルニューオータニガーデンコート「紀尾井フォーラム」において、持続可能な経営を実現するPR思考と印象戦略を学ぶ「社長PR塾」を開催。
株式会社楽志堂 代表取締役 福島ゆりこ、橋本直道と、グローバルで活躍するファッションスタイリストのYOSHI MIYAMASUが登壇。
企業経営者、医師、歯科医師をはじめとした、各分野のリーダーやプロフェッショナルなど多岐に渡り、全国から参加、会場とオンラインをハイブリット形式にて、20名を超える方々に受講いただきました。
株式会社エイチ・アイ・エス「Salute! HIS」に掲載

株式会社エイチ・アイ・エスの、旅と健康をテーマにした季刊誌「Salute! HIS」創刊号にて、株式会社楽志堂がプロデュースをしている、国立大学法人琉球大学の荒川雅志教授が、ウェルネスツーリズム研究の第一人者としてウェルネスツーリズムについて解説。
いま話題のウェルネスツーリズムとは?「旅でココロもカラダも元気になる」って本当ですか?といったテーマで、様々な質問に答えています。
創刊号特集では、健康に導くハワイのライフスタイル、免疫力アップ沖縄ヘルシーごはん、世界自然遺産やんばる特集などが掲載されています。
「Salute」とは、イタリア語で健康を祈って乾杯するときの掛け声。「Salute! HIS」は、毎号国内外の人気観光地の「ウェルネスツーリズム」に基づいた旅を、人気の国や街をピックアップし、その地で体験できる“食”や“癒し”、“学び”、“自然”、“出会い”を特集記事として紹介されています。
ニュースリリースはこちらから