ニュース
【プレスリリース】<開催報告>産学官連携プロジェクトの一環として、「ウェルネス」をテーマとした、琉球大学での特別公開講座と沖縄フィールドワークが終了!現地参加・オンライン参加ともに好評

琉球大学ウェルネス研究分野(代表:荒川雅志教授)と、産学官連携プロジェクトの一環として開催しました、琉球大学特別公開講座と沖縄フィールドワークのレポートを正式にリリースしました。
6月24日「ウェルネスの時代 つながりの時代」をテーマに、株式会社いかしあい隊シニアコンサルタント五味峻一氏、琉球大学国際地域創造学部ウェルネス研究分野教授 荒川雅志氏、株式会社楽志堂代表取締役 琉球大学ウェルネス研究分野産学官連携イノベ―ションセンター代表 福島ゆりこが登壇。
6月25日沖縄県内において、荒川雅志教授ガイドの元「沖縄コーヒーに触れ、聖地を巡り、原点回帰する旅」を開催。
【プレスリリース】国立大学法人琉球大学ウェルネス研究分野と、産学官連携プロジェクトの一環として、琉球大学での特別公開講座と沖縄フィールドワークを企画

琉球大学ウェルネス研究分野(代表:荒川雅志教授)と、産学官連携プロジェクトの一環として、琉球大学での特別公開講座と沖縄フィールドワーク企画したことを正式にリリースしました。
6月24日(金)、25日(土)の2日間、沖縄を舞台に、ポストコロナの働き方、生き方、ウェルネスについて特別公開講座で学び 、沖縄現地企業経営者との交流、荒川教授ガイドの元、成⻑地域沖縄の今を知り、沖縄の新たな地域資源に触れ、アジアンゲートウェイ(玄関口)として連携可能性を考えられる機会を提供いたします。
毎日新聞・オピニオンに掲載

毎日新聞朝刊の「オピニオン」にて、株式会社楽志堂がプロデュースをしている、国立大学法人琉球大学の荒川雅志教授が「ポストコロナの観光に対して識者からの提言を」ということで取材を受け、記事が掲載されました。
望ましい観光とは、そして需要高まる旅のひとつとして、人生を見つめ直すきっかけとなる日本が世界に発信するウェルネスツーリズム誕生のポイントを紹介。
掲載記事はこちらから
持続可能な経営を実現する鍵「PR思考」を学ぶ 「社長PR塾」を開講

当社と、グローバルで活躍するファッションスタイリストYOSHI MIYAMASUは、持続可能な経営を実現するPR思考と印象戦略を学ぶ「社長PR塾」を共同で開発。2022年1月より半年間に渡り、東京都千代田区ホテルニューオータニガーデンコート「紀尾井フォーラム」にて開講いたします。
本講座は、企業が、ステークホルダーと相互に望ましい関係を構築・維持するための戦略的なコミュニケーションプロセス及び、その考え方について学び、持続可能な経営を実現することを目指すものです。
講師は当社代表取締役、福島ゆりこ及び橋本直道が務めており、参加者は、経営者や医師をはじめとした、各分野のリーダーやプロフェッショナルなど多岐に渡っております。
また、経営者自身の魅力を高め、周囲と良好な関係を築くための印象戦略については、世界的スタイリストYOSHI MIYAMASUから、直接コンサルティングを受けられる機会を提供しております。
YOSHI MIYAMASU
2001年から、ニューヨークで各国の媒体やファッションエディターのアシスタントを経験、2003年に独立後、スタイリストとしてグローバルに活躍している。
VOGUE、WWD、GQなどの雑誌、ユニクロ、アルマーニ、ミキモト、資生堂など一流企業のグローバルキャンペーンを担当し、冨永愛やNiziUをはじめ世界中のトップセレブリティたちから信頼され、幅広いクライアントを持っている。
株式会社エイチ・アイ・エス主催セミナーに登壇

「2022年 ビジネスチャンスは「健康」にあり!〜ポストコロナの成長産業「ウェルネスビジネスの可能性」とは〜」というテーマで、株式会社楽志堂がプロデュースやマネジメントを行っている琉球大学の荒川雅志教授が登壇。
日本のウェルネス分野研究の第一人者として、アフターコロナに向けて、最も注目されるキーワードの一つである「ウェルネスビジネスの可能性」についてお話しました。
株式会社楽志堂代表取締役 福島ゆりこは、琉球大学ウェルネス研究分野 産学官連携イノベーションセンターの立場で「ウェルネスビジネス実装に向けての提案」についてお話いたしました。